WEBサービス

Paypalの定期支払いを解除する方法と注意点

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、たにーです!

この記事では、Paypalの定期支払いを解除する方法と注意点についてお伝えします。

購入者としてだけではなく、販売者としても知っておくべき内容をお伝えしていますので、ぜひご覧ください。

特に、Paypalで継続課金や分割払いを導入しようと考えているなら、確実に資金を回収するためも必ず目を通しておいていただきたい内容です!

Paypalの定期支払いを確認する

この記事を見ていただいている目的は、Paypalの定期支払いを解約することだと思いますので、Paypalとは?という話は置いといて、早速解約方法についてお伝えしていきます。

まず、Paypalにログインすると、このようなトップページが表示されるはずです。

取引履歴を見ることができますので、そこから目当ての取引を見つけます。

定期支払いの取引には以下のように「定期支払先」の記載がありますので、そちらをクリックしてください。

ペイパル管理画面1

Paypal定期支払いの詳細を確認する

「定期支払先」をクリックすると、以下のように取引の詳細が表示されます。

お支払い内容等を確認し、「定期支払いの詳細を表示」をクリックします。

ペイパル管理画面2

Paypalの定期支払いを解除する

「定期支払いの詳細を表示」をクリックすると、以下のような画面が表示されます。

購読の詳細を確認し、キャンセルする場合は赤枠の「キャンセル」をクリックするとキャンセルすることができます。

これは、定期支払いのほか分割払いでも同様にキャンセルが可能です。

どのような支払サイクルなのかは「請求の詳細」欄で確認できます。

このケースだと、最終支払期限が無制限なので、自分でキャンセルしない限りずっと支払いが続くということです。

定期購読商品は、契約して忘れてしまうということもよくあり、それが少額な場合はなかなか気づかないこともあります。

クレジットカード明細を毎月見ている人はそうでもないかもしれませんが、オンライン明細だとサイトにアクセスしなければ見れないとか、クレジットカードを何枚も併用して使っている、というような場合は見落としてしまう場合もあります。

契約して忘れてしまいずっと課金が続く、というのは意外とよくあることです。

なので、Paypalを使っている場合は不要な課金がされていないか定期的に定期支払いをチェックしてみることをオススメします。

で、このPaypal支払いについて、少しだけ注意点をお伝えしておきます。

ペイパル管理画面3

Paypalで継続課金・分割払いをする場合の注意点

この注意点というのは、消費者というよりは販売者目線での注意点になります。

Paypalは手軽に導入でき機能も豊富な便利な決済サービスですが、このような継続課金や分割払いの決済手段として使う場合には注意が必要です。

勘の良いあなたならもうお気づきだと思いますが、顧客が自分で定期支払いを解除できるということは、売り上げを回収できない可能性があるということです。

例えば、30万円の商品やサービスを3万円の10回払いで販売したとします。

この場合、初回の3万円は確実に回収できますが、2回目以降の支払いを顧客側で解除されてしまうと、再度残金の決済を組んでもらわない限り、その後の売り上げの回収はできなくなってしまうんです。

顧客が自分で定期支払いや分割払いをキャンセルした場合、Paypalから通知が来るので把握することは可能です。

ただ、クレジットカードの課金は解除されてしまっているため、支払いの催促をするかサービスの停止をするか、というような対応を迫られてしまいます。

サービスの停止くらいならまだしも、何かしらの商品を販売している場合は特にややこしいですね。

商品によっては返品できないようなものもあるでしょうから、そうなるととにかく残金を払ってもらうしかありません。

しかも、定期支払いで当てにしていた売り上げが突然キャンセルされると、キャッシュフローにも影響が出てしまいます。

顧客が自分で支払いをキャンセルできるのは、販売側からするとリスク以外のなにものでもないですよね。

Paypalを継続課金や分割払いのシステムとして導入しようと考えている場合は、このようなリスクも十分に考慮したうえで導入を検討してください。

ちなみに、販売者の定期支払いについての詳細は「定期支払いダッシュボード」で確認できます。

ペイパル管理画面4

「定期支払いダッシュボード」をクリックすると、以下の画面が表示されます。

この画面には定期支払いのデータはありませんが、定期支払いを受け付けていると、そのリストが一覧で表示されるようになっています。

「詳細」の欄に、それぞれの支払いステータスが表示され、支払いがキャンセルされたら、ステータスはキャンセル済みになります。

未決済や一時停止になる場合の多くは、クレジットカードの限度額がいっぱいだった、期限が切れていたなどの理由で決済できなかったことが原因です。

気が付いたら解除されていた、というようなことの無いよう定期的にチェックされることをオススメします。

メール通知って、結構見逃してしまいますよね、毎日大量のメールを受け取っていると。

迷惑メールに入ってしまう可能性もありますし、そうなるとここで確認しないと絶対に気付けませんからね。

これからは、決済システムもどんどんオンライン・デジタル化され、さらにいろいろなサービスが出てくるはずです。

デジタル化した未来は一体どうなっていくのか。

ヤフーやジンズの社長もオススメしている書籍です。

これからのビジネスの道しるべ的な内容満載なので、ぜひ読んでみてください。

[amazon asin=”4296101625″ kw=”アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る”]

まとめ

いかがだったでしょうか。

この記事ではPaypalの定期支払いを解除する方法について、購入者と販売者の立場でお伝えしてきました。

自分で定期支払いや分割払いを解除できるのは購入者としては安心の機能だと思いますが、販売者からすれば、これはリスクにもなり得る機能だということです。

販売者にとって、Paypalは気軽に利用できるとても便利な決済サービスではありますが、このようなリスクもあるということを知ったうえで使い方を考えていく必要があります。

購入者も、勝手にキャンセルというようなことはせず、販売者にちゃんと連絡を入れるなど、良識のある使い方を心がけたいですね。

お互いに便利なサービスですから。

参考になれば幸いです!

ABOUT ME
たにー
コピーライターやってます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です